
妙満寺(顕本法華宗)【京都市左京区】
妙満寺(顕本法華宗)
| 施設概要 | 顕本法華宗の総本山。康応元年(1389)日什上人により、六条坊門室町(現在の烏丸五条あたり)に創建される。度々の兵火にあい市内各地を移転し江戸時代より400年の間「寺町二条の妙満寺」として親しまれる。昭和43年に寺町二条から現在の岩倉の地に移転しました。境内には仏舎利を納めたインドブッダガヤ大塔を模した仏舎利大塔がそびえ、展示室には娘道成寺で有名な「安珍清姫ゆかりの鐘」が安置されている。また境内は桜・ツツジ・半夏生・紅葉など四季折々の情景が美しく、特に本坊の「雪の庭」は、俳諧の祖・松永貞徳が造園した「雪月花の三庭苑」の一つであり冠雪した比叡山を借景とした眺望が美しい庭です。 |
| 所在地 | 〒606-0015 京都府京都市左京区岩倉幡枝町91 |
| 電話番号 | 075-791-7171 |
| 休業日 | ✿年中無休 |
| 営業時間 | ✿本坊(本堂~雪の庭~展示室) 09:00~16:00 ✿境内 06:00~17:00 |
| 正式名称 | 妙満寺 |
| 山号 | 妙塔山 |
| 宗派 | 顕本法華宗 |
| 本尊 | 三宝尊 |
| 創建 | 1389年(康応1) |
| 開基 | 天王寺屋通妙 |
| 文化財 | 法華経要文和歌懐紙(国・重要文化財) 絹本著色弥勒下生変相図(府・有形文化財) |
| 地図 | |
| 一般料金 | ✿本坊(本堂~雪の庭~展示室) 大人 500円 小中学生 350円 ✿境内 無料。ただし桜(4月上旬頃)とツツジ(5月上旬頃)の期間中、及び紅葉(11月下旬頃)の期間中は本坊の料金に含まれる。 ✿拝観説明 3,000円 |
| 手帳割引 | ✿障害者手帳割引があります。(要問合せ) |
| サイトURL | https://myomanji.jp/ https://myomanji.jp/visit/visit/index.html |
| バリアフリー | - |
| その他 | ✿駐車場:無料(第1.2駐車場約40台) ✿交通アクセス 叡山電鉄「木野駅」下車徒歩5分 地下鉄烏丸線「国際会館駅」下車徒歩20分 京都バス「幡枝(妙満寺)」下車すぐ 京都バス「幡枝」下車徒歩3分 |
| 付近の宿泊施設 | |
| ▷京都府京都市左京区へ戻る |