手帳利用での割引き情報

障害者手帳

障害者手帳

 

障害者手帳で受けられる優待・割引き

ここからは、障害者手帳の提示で受けられる障害者割引(料金割引)について紹介していきます。
一覧形式で紹介していきますが、お住まいの都道府県でのサービスは、トップページより個々にご利用下さいね。

皆さんは、障害者手帳を持っている人には障害者割引という料金割引のメリットがある事をご存知でしょうか?
(手帳の種類や障害の程度(等級)によって割引や減免制度の適用の可否や、内容が違う事がありますので予めご了承下さい。)

今回は障害者の皆さんが受けられる割引サービス情報をご紹介していきます。
鉄道や新幹線、バスやタクシーに、はたまた航空旅客機や船舶、映画や美術館、ホテルなどなど障害者手帳の提示(保持)で受けられる減免制度(料金割引)について、障害者割引一覧にしてみました。

あわせて読んで欲しいオススメの記事

 

障害者の受けられる割引とは?

障害者の方は健常者の方よりも余分に生活にお金が掛かってしまいますよね。
そのせいで社会との関わりが薄くなってしまう障害者の方が本当に沢山おられます。

電車やバスでの移動が困難であったり、同伴してもらえる介助者(同伴者)が必要であったりと、普段の外出や、ちょっとした遊びに出かける事が健常者に比べ難しい場合が多いですよね。
そういった障害者の皆さんが生活しやすい様に、そして積極的に社会参加できるように障害者割引制度が存在しているんです。

障害者割引の対象者の方については、「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者保健福祉手帳」のいずれかをお持ちであるご本人以外にも、同伴者の方や介助者の方も同時に割引を受ける事が出来る場合もあります。

 

■電車の運賃

身体障害者手帳及び療育手帳をお持ちの方は、JRや私鉄の運賃(普通乗車券に限る)は半額になります。
さらに、第1種の手帳の場合は回数券、定期券、急行券なども半額になり、付き添いの介助者の方も半額になります。
(乗車距離に制限はありませんが、単独の場合は距離制限がある場合があります)
また、鉄道・地下鉄の会社によっては精神保健福祉手帳を持っておられる方も対象にしている場合もあります。
なお、通常は往復割引と併用することはできません。
Suica(スイカ)やPASMO(パスモ)などのプリペイド式ICカードでは、第1種の手帳で介助者がいる場合であれば、定期券を障害者割引で購入することができます。
鉄道会社によりルールが異なる場合がありますので、詳しくは各鉄道会社窓口のお問い合わせください。
第2種の手帳の方は、片道の営業距離が100kmを超える場合にのみ半額対象となります。

 

■バス(路線バス・高速バス等)

<路線バス>
第1種手帳保持の方は、同伴者も半額となります。
第2種手帳保持の方は、ご本人様のみ半額となります。
<高速バス>
運営会社により半額程度割引がある場合があります。

 

■タクシー

第1種、第2種手帳保持の方は、基本10%割引となります。
なお、お住いの地域によっては、第1種手帳保持の方は、月に2回半額などの補助がある場合があります。

 

■航空会社(JAL・ANA・FDA等)

身体障害者運賃が定められている航空会社が多いです。(一定額の割引)
(事前に申請が必要な場合があります。)

 

■船舶・フェリー・遊覧船

運営会社様によって異なりますが、多くは第1種手帳保持の方は同伴者も半額となり、第2種手帳保持の方はご本人様のみ半額となる場合が多いようです。

 

■ロープウェイ

運営会社様によって異なりますが、多くは第1種手帳保持の方は同伴者も半額となり、第2種手帳保持の方はご本人様のみ半額となる場合が多いようです。

 

■高速道路(自動車専用道路、スカイライン)

<高速道路> ETCを利用する場合は市区町村の福祉担当窓口とETCマイレージサービスへの事前に申請が必要です。
※2023年3月27日(月)より、1人1台要件の緩和が発表され、とても便利で身近な存在になりました!
詳しくは後日解説致しますが、まずは。以下の方が運転(同乗)していれば、半額割引適用を受ける事が可能です。
       <対象となる障がい者の範囲について>
区分:障がい者ご本人が運転される場合(以下、「本人運転」といいます。)
→ 身体障がい者手帳の交付を受けている方のみが対象になります。
区分:障がい者ご本人以外の方が運転し、障がい者ご本人が同乗される場合(以下、「介護運転」といいます。)
→ 身体障がい者手帳又は療育手帳(以下、「手帳」といいます。)の交付を受けている方のうち、 重度の障がい※
をお持ちの方が対象になります。(身体障がい者手帳の交付を受けられている方のうち、重度の障がいをお持ちの方は、
障がい者ご本人で運転される場合も対象になります。)
(15才未満の重度の身体障がい者の方について、その保護者の方が代わって身体障がい者手帳の交付を受けられ、
身体障がい者ご本人が乗車されていない場合、本割引の対象にはなりません。)
※重度の障がいの範囲は、手帳に記載されている「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」の第1種と同じ範囲です。

<自動車専用道路・スカイライン> 運営会社様によって異なりますが、半額となる場合が多いようです。

高速道路や有料道路では、身体障害者の方がご自身で運転する場合や、重度の身体障害・重度の知的障害をお持ちの方が同情している際に本人以外が運転する場合に、事前に登録を行った自動車1台に最大で50%の障害者割引が実施される制度を言います。
(※この際の注意点としては、① 事前登録が必要 ② 障害者の方お一人に対して1台の自動車しか登録ができない という点です。)

【割引が出来ようされる詳細な条件】
高速道路で障害者割引制度を利用する為には、次にあげる3つの条件に当てはまった内容で事前に申請・許可を受けた場合になります。

1)割引用で登録できるのは障害者1人につき1台のみ
2)車検証の「自家用・事業用の別」の欄に「自家用」と記載されている以下の自動車である事

  • 乗用自動車…用途欄に「乗用」と記載が有り、乗車定員数が10人以下
  • 貨物自動車…用途欄に「貨物」と記載が有り、後部座席が設置されてある乗車定員数が4人以上10人以下
    乗車設備と荷台に仕切りが無い、又は乗車設備と荷台が仕切られている最大積載量が500kg以下
  • 特殊用途自動車…用途欄に「特殊」と記載が有り、車体の形状欄に車椅子移動車、身体障害者輸送車、キャンピング車のいずれかが記載されていて乗車定員数が10以下
  • 二輪自動車…総排気量が125ccを超えている

3)車検証の所有者の氏名、又は名称欄の所有者の氏名が、個人名義であること。

障害者本人が運転する場合と本人以外が運転する場合で記載される個人名にもルールがあります

①障害者本人が運転する場合に割引適用される所有者情報とは…
障害者本人、配偶者、直系の血族及びその配偶者、兄弟姉妹及びその配偶者並びに同居の親戚など

②障害者本人以外が運転して障害者本人が同乗する場合に割引適用される所有者情報とは…
基本的に障害者本人が運転する場合に適用される名義と同様。

また、自動車をそれらの方が所有していない時は障害者本人を日常的に介護している方。

■レンタカー

運営会社様によって異なりますが、10%程度の割引が多いようです。
また、福祉車両をレンタルする事も可能です。

 

■公営駐車場

運営会社様によって異なりますが、半額か無料となる場合が多いようです。

 

■NHK

障害の程度や所得、世帯構成により、全額ないし半額免除になる場合があります。
詳しくは、NHKのサイトからお調べ下さい。

 

■水道

障害の程度や所得により、全額ないし半額免除になる場合があります。
詳しくは、お住まいの市役所のサイトからお調べ下さい。

 

■携帯電話各社の料金が割引される

NTTドコモはハーティ割引、auはスマイルハート割引、ソフトバンクはハートフレンド割引、J:COMはハートフルプラン割引があります。
会社や料金プランによって、障害者割引の内容は違います。 下記の各携帯会社ホームページにてご確認ください。

・NTTドコモ:ハーティ割引
・au:スマイルハート割引
・ソフトバンク:ハートフレンド割引
・J:COM(ジェイコム):ハートフルプラン
それぞれの携帯電話ショップに障害者手帳と印鑑を持っていくと手続きできます。
携帯電話に関連して、Wi-Fi(ワイファイ)・WiMAX(ワイマックス)やプロバイダ料金を割引している会社もあります。

 

■美術館や博物館

国、都道府県や市町村といった地方公共団体が運営している全国の美術館・博物館の殆ど無料で入館できます。(特設展や企画展、特別展は有料の場合が多いようです)
また、付き添いの介助者1名~複数名も無料になる事が多いようです。

 

■動植物園や水族館

国や地方公共団体が運営する施設は無料になります。
民間では沖縄県の美ら海水族館が、同伴者も1名無料になります!
多くの民間施設は、別途最大半額程度まで割引がある事が多いようです。

 

■ Jリーグの観戦チケット

Jリーグでは全てのクラブチームではありませんが、チケットを割引しているクラブチームがあります。
例えば、ベガルタ仙台のホームでの試合は、自由席南当日券が半額になります。
ヴィッセル神戸は、ノエビアスタジアム神戸、神戸神戸総合運動公園ユニバー記念競技場での試合の自由席、車椅子専用席が正規価格の半額相当で観戦できます。
ベガルタ仙台
ヴィッセル神戸

 

■映画館・シネマ

全国殆どの映画館で、通常料金がが1000円に割引されます。(特別席や一部例外の座席もあります。)
身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳のいずれかの提示が必要となります。
運営会社様によりますが、付き添いの介助者1名も同様の割引を受けられる事があります。
全国に展開するTOHOシネマズのように車いす専用の鑑賞スペースを設けられている所もあります。

 

■USJ・ディズニーリゾート等のテーマパーク

多くのテーマパークでは、個々に割引料金が設定されている事が多いようです。

東京ディズニーランド・東京ディズニーシー
「東京ディズニーランド・東京ディズニーシー」でも料金改定が施行され『ワンデーパスポートの障害者割引』を導入することになりました。
値段は大人(18歳以上)が、7,900~9,400円が6,600円、中人(12~17歳)が、6,600円~7,800円が5,500円、小人(4~11歳)が、4,700円~5,600円が3,900円に割引されます。4歳未満の幼児はチケットは必要ありません。 ※2021/10/9 現在 障害者料金についてTDLへ確認中。
割引対象となるのは身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(愛の手帳、緑の手帳)、被爆者健康手帳、戦場傷病者手帳、となります。

障害者手帳をお持ちの方1名に対して同伴者1名に限り同じく割引でチケットを購入できます。割引対象となるのは身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(愛の手帳、緑の手帳)、被爆者健康手帳、戦場傷病者手帳、障害福祉サービス受給者証です。

また、ディズニーランドでは「ディスアビリティアクセスサービス(DAS)」があります。(但し待ち時間は通常より長くなる可能性があります)

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)
大阪市にあるテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の入場料金が大人(12歳以上) 8,200円が4,400円に。
小人(4歳~11歳)5,400円が2,900円となります。(2021年07月07日現在)

身体障害者手帳、療育手帳(愛護手帳、愛の手帳)、精神障害者保健福祉手帳、被爆者手帳(被爆者健康手帳)、戦傷病者手帳が対象です。 4歳未満の幼児はチケットは必要ありません。また、障害者1名につき同伴者1名も割引になります。

料金割引以外にもディズニーと同様にUSJでも「ゲストサポートパス」が発行され、自分の順番が回ってくるまでの間を園内の好きな場所でゆっくり過ごせます。

その他のテーマパーク
USJ・ディズニーランド以外では、長島スパーランドや富士急ハイランド、レゴランドなどのテーマパークでも割引があります。

 

■ホテルの宿泊代

都道府県や市区町村が運営する宿泊施設では、障害者割引を実施している宿泊施設が多く、バリアフリーの部屋の設備等も充実しています。

休暇村協会が全国に運営する37のホテル「休暇村」では、本館客室1泊1名あたり1,650円の割引を始め、コテージ室料を25%引き、キャンプ場使用料を25%引きなどの障害者割引を行っています。

民間のホテルや旅館で割引しているところは少ないですが、車いすを利用している人でも快適に泊まれるバリアフリーの施設は増えてきています。

 

■娯楽施設

カラオケ施設
大手カラオケチェーン店ビッグエコーでは障害者手帳または、障害者手帳アプリ「ミライロID」の提示で、室料が50%の割引を受けられます。
この割引はグループ全員に適用(会員料金/シニア料金/学割料金/フリータイム併用可)店舗によって料金は変わりますので、必ずホームページをご確認下さい。

全国展開しているジャンカラことジャンボカラオケ広場、ラウンドワンでも障害者割引を受けることができます。
対象者は障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方も複数名OKの場合もあります。

ジャンカラは全国各店舗でシニア会員料金として利用できますが、ラウンドワン、ビッグエコーは店舗ごとに料金が違うようです。
詳しくはジャンカラ、ラウンドワン、ビッグエコー各ホームページにてご確認ください。

・ジャンカラ よくある質問
・ラウンドワン 店舗一覧・料金表
・ビッグエコー 障害者手帳ご優待割引
また、車いすの対応は店舗ごとに異なるようです。事前に利用する店舗に確認した方が良いでしょう。

ボウリングなど様々なスポーツ施設
上記で取り上げたラウンドワンでは、カラオケ以外にもボウリング、数十種類のスポーツを楽しめるスポッチャも障害者手帳を提示すると割引価格にて楽しむことができます。

また、国や地方公共団体が運営する各スポーツセンターの多くは無料で施設を利用できる事が多く、割引料金にて使用する事ができます。
各スポーツセンターによって種目は違いますが、卓球、テニス、プール、バドミントン等、多種のスポーツを楽しむことができます。
是非お住まいの地域の施設で体を動かしてみませんか?

 

■税金の控除など

確定申告における障害者控除
障害者控除とは給与所得控除から更に収入から控除される減免制度です。 住民税及び所得税が減免されます。
就労中なら年末調整で行えますが、中途退職や中途入社した場合には税務署で確定申告をする時に自分で申し込まないと減免されません。
下に示すように決して少なくない額ですので、確定申告をする際は必ず申告しましょう。

控除額 所得税 住民税
障害者 ※1 27万円 26万円
特別障害者 ※2 40万円 30万円
同居特別障害者 ※3 75万円 53万円

※1知的障害と判定された方、身体・精神障害者手帳を所持している方
※2重度の知的障害と判定された方、身体障害1級又は2級・精神障害1級にあたる方
※3同居特別障害者とは、特別障害者である同一生計配偶者又は扶養親族で、納税者自身、配偶者、生計を一にする親族のいずれかとの同居を常としている方

2020年からスマートフォンなどのインターネット接続可能な端末で確定申告ができます。
必要な物は、マイナンバーが分かるもの、源泉徴収票が必要です。障害者手帳は必要ありません。

相続税の障害者控除
相続人が障害者の場合は、85歳に達するまでの年数1年につき10万円(特別障害者の場合は20万円)が控除されます。
最大1700万まで控除されます。

障害者に対する贈与税の非課税
一定の信託契約に基づいて特定障害者の方を受益者とする財産の信託があったときは、その信託受益権の価額のうち、特別障害者である特定障害者の方については6,000万円まで、特別障害者以外の特定障害者の方については3,000万円まで贈与税がかかりません。

この非課税の適用を受ける為には、財産を信託する際に「障害者非課税信託申告書」を、信託会社を通じて所轄税務署長に提出しなければなりません。 様々なケースがあるので詳しくは税理士にご相談下さい。

 

■その他

上記にまとめてご紹介した施設以外にも、助成があるかもしれません。

障害者となってしまっても(先天性の方も含め)、障害者手帳を持参して各地の色々な施設を障害者割引を有効に活用して、折角なので前向きに楽しく、遊びや旅行などの外出する機会を増やして生活を充実させていきませんか。

 

2021年7月1日