
銀閣寺<東山慈照寺>(臨済宗相国寺派)【京都市左京区】
銀閣寺<東山慈照寺>(臨済宗相国寺派)
施設概要 | 正式名称を東山慈照寺といい相国寺の塔頭寺院の一つ。銀閣寺の名の由来は江戸時代、金閣寺に対し銀閣寺と称せられる事となったといわれています。室町幕府八代将軍の足利義政によって造営された山荘東山殿を起原とし、義政の没後、臨済宗の寺院となり義政の法号慈照院にちなんで慈照寺と名付けられました。九歳にして家督を、十五歳にして将軍職を継いだ義政は、生涯をかけ自らの美意識のすべてを投影し、東山文化の真髄たる簡素枯淡の美を映す一大山荘を作り上げました。銀閣寺は美の求道者ともいえる義政の精神のドラマを五百年後の現代にも脈々と伝えています。 |
所在地 | 〒606-8402 京都府京都市左京区銀閣寺町2 |
電話番号 | 075-771-5725 |
休業日 | ✿年中無休 |
営業時間 | ✿夏時間(3~11月) 08:30~17:00(下山は17:20まで) ✿冬時間(12~2月) 09:00~16:30(下山は16:50まで) (※最終入場は夏時間は17:00まで、冬時間は16:30まで) ✿拝観所要時間は約30分 |
正式名称 | 慈照寺 |
山号 | 東山(とうざん、相国寺境外塔頭) |
宗派 | 臨済宗相国寺派 |
本尊 | 釈迦牟尼仏 |
創建 | 1490年(延徳2) |
開基 | 足利義政、夢窓疎石(勧請開山) |
文化財 | 銀閣・東求堂(国宝) 絹本著色春屋妙葩像・霊石如芝墨蹟(国・重要文化財) 旧境内(国・史跡) 庭園(特別名勝、特別史跡) |
地図 | |
一般料金 | ✿入山料 高校生以上 500円 小・中学生 300円 ✿特別拝観料(希望者のみ本堂前にて要申込) 1人 1,500円 |
手帳割引 | ✿ご本人は、入山料が100円。 |
サイトURL | https://www.shokoku-ji.jp/ginkakuji/ https://www.shokoku-ji.jp/ginkakuji/access/ |
バリアフリー | 車椅子参拝可 多目的トイレ 補助犬同伴可 |
その他 | ✿駐車場:なし(近隣に有料駐車場有り) ✿交通アクセス 京都市バス『銀閣寺道』下車すぐ |
付近の宿泊施設 | |
▷京都府京都市左京区へ戻る |