
法輪寺(臨済宗妙心寺派)【京都市上京区】
法輪寺(臨済宗妙心寺派)
| 施設概要 | 本堂の仏涅槃木像は金箔等身蓮上聡耳の木像。桃山時代の作、仏頭、仏顔、仏身、仏足に触れてわが身を按ずると智慧と徳相と寿命が得ると言われています。この寺は洛陽円町の北野天神ゆかりの紙屋川畔にあり、通称だるま寺の名で親しまれています。本堂には映画創業以来の関係者400余の霊がまつられていて、貴空磨寺や島津源蔵、夫婦の念持仏をまつる学神堂等があります。達磨竹の逆さ竹を中心に印度、中国産の竹の珍種も繁茂し、本堂の東側には禅の悟りの段階を示す十牛の庭、南側に白砂の上に苔で心字を描き出したユニークな庭があります。 |
| 所在地 | 〒602-8366 京都府京都市上京区下立売通西大路通東入ル |
| 電話番号 | 075-841-7878 |
| 休業日 | ✿年中無休 |
| 営業時間 | ✿09:00~16:30 (受付は16:00まで) |
| 正式名称 | 法輪寺 |
| 山号 | 正法山 |
| 宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
| 本尊 | 釈迦如来 |
| 創建 | 1727年(享保12) |
| 開基 | 荒木光品宗禎居士 |
| 別称 | 達磨寺 |
| 地図 | |
| 一般料金 | 大人 300円 中学生 200円 小人 100円 |
| 手帳割引 | ✿ご本人は、無料。 ※2022年HP未掲載の為、寺社要確認。 |
| サイトURL | https://www.kyotonikanpai.com/spot/01_04_kitano_nishijin/horinji_darumadera.php http://why.kyoto/jp/blog/02/16177 |
| バリアフリー | - |
| その他 | ✿駐車場:無料(参拝者専用) |
| 付近の宿泊施設 | |
| ▷京都府京都市上京区へ戻る |