
乙訓寺(真言宗豊山派)【長岡京市】
乙訓寺(真言宗豊山派)
| 施設概要 | 真言宗豊山派長谷寺の末寺。寺伝によれば、推古天皇の勅願によって聖徳太子が開いたとされています。牡丹の名所として知られる真言宗豊山派の古刹。延暦10年(791)に早良親王がここに幽閉されたことが歴史に残る。弘仁2年(811)には空海が別当としてこの寺に在職し、それまで手紙のやりとりだけだった最澄と初めて顔を合わせた。応仁の乱で荒廃したが、桂昌院が再興した。現在の本堂はこの頃に建てられた。本尊は秘仏で、首から上のモデルは八幡大菩薩、下は空海という合体大師像。毘沙門天像は平安時代のもの。境内には、ぼたんが2,000株余りあり「ぼたん寺」として名高いところです。 | 
| 所在地 | 〒617-0814 京都府長岡京市今里3−14−7 | 
| 電話番号 | 075-951-5759 | 
| 休業日 | ✿年中無休 | 
| 参拝時間 | ✿08:00~17:00 ※御朱印、お守りの授与の受付時間は10:00~15:00まで | 
| 正式名 | 真言宗豊山派大慈山乙訓寺 | 
| 山号 | 大慈山 | 
| 宗派 | 真言宗豊山派 | 
| 本尊 | 合体大師像 | 
| 創建 | 伝・飛鳥時代 | 
| 開基 | 伝・聖徳太子、推古天皇 | 
| 札所等 | 京都洛西観音霊場第6番 | 
| 文化財 | 毘沙門天立像(国・重要文化財) 十一面観音立像(市・文化財) 本堂ほか(市・文化財) モチノキ(市・天然記念物) | 
| 地図 | |
| 一般料金 | ✿入山料 大人(高校生以上) 500円 小人(中学生以下) 無料 *団体入山料(大人30名以上・400円) | 
| 手帳割引 | ✿ご本人と付添の方1名は、入山料が100円割引。 | 
| サイトURL | https://otokunidera.jimdosite.com/ https://otokunidera.jimdosite.com/お知らせ/ | 
| バリアフリー | 補助犬同行可 | 
| その他 | ✿駐車場:無料 ✿交通アクセス ・阪急電車「長岡天神駅」下車、徒歩15~20分 ・JR「長岡京駅」下車、徒歩30~40分 ・阪急バス「薬師堂」下車、徒歩5分 | 
| 付近の宿泊施設 | |
| ▷京都府長岡京市へ戻る |