
勧修寺(真言宗山階派)【京都市山科区】
勧修寺(真言宗山階派)
| 施設概要 | 真言宗山階派の大本山。皇室との関係も深く格式ある門跡寺院で醍醐天皇が生母の菩提を弔うために建てたのがはじまりと伝えられています。氷室池を中心とした庭園は、平安時代風の雅かな雰囲気が漂っています。山門にいたる参道の両側は、白壁の築地塀が続きます。書院の前庭には、水戸光圀より寄進されたと伝わる石灯籠があり、「勧修寺型灯篭」として知られています。水面には赤や白の睡蓮が、また池辺には紫色のカキツバタが咲くなど、四季それぞれに美しい風情が楽しめる。 |
| 所在地 | 〒607-8226 京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6 |
| 電話番号 | 075-571-0048 |
| 休業日 | ✿年中無休 |
| 営業時間 | ✿09:00~16:00 |
| 正式名称 | 勧修寺 |
| 山号 | 亀甲山 |
| 宗派 | 真言宗山階派 |
| 寺格 | 大本山 |
| 本尊 | 千手観音 |
| 創建 | 900年(昌泰3) |
| 開基 | 醍醐天皇、承俊(開山) |
| 札所等 | 真言宗十八本山第10番 |
| 文化財 | 書院(国・重要文化財) 金剛頂瑜伽経(国・重要文化財) 蓮花蒔絵経筥ほか(国・重要文化財) 宸殿(市・登録文化財-建造物) 本堂(市・登録文化財-建造物) 庭園(市・名勝) |
| 地図 | |
| 一般料金 | 一般 400円 小中学生 200円 |
| 手帳割引 | ✿ご本人のみ拝観料が、100円割引 |
| サイトURL | 一 |
| バリアフリー | 障車椅子拝観可 |
| その他 | ✿駐車場:無料 ✿交通アクセス ・地下鉄東西線「小野」駅下車、西へ徒歩6分 |
| 付近の宿泊施設 | |
| ▷京都府京都市山科区へ戻る |